小児歯科 pedodontics
小児歯科
虫歯になりやすいからこそ予防が大事
乳歯は大人の歯と違い弱い歯なので、虫歯の進行がとても早いのが特徴です。一人では上手に歯磨きでいきい時期なので磨き残しができやすく、特に乳歯と永久歯の両方がお口の中にある時期は歯磨きが難しくなります。乳歯は抜けるから虫歯になっても平気とお考えの方もいますが、乳歯の虫歯を放置しておくと、周りの歯や乳歯の下にある永久歯にも悪い影響を与えてしまうので、乳歯だからと言って放置せず、きちんと治療しましょう。
子供の虫歯は親から移ります
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいません。ではいつ虫歯菌がお口の中に入ってくるのでしょう?実は虫歯菌は親から移っています。自分が食事中に使っている箸やスプーンを使って食べ物を食べさせる、熱い食べ物をふーふーする、哺乳瓶に口をつける、口をつけたペットボトルで飲物を飲ませる、キスをするなどの行為から虫歯菌は移ります。
3歳までに決まる虫歯菌の数
3歳までにお子さんの生涯の虫歯菌の数は決まると言われています。お子さんにキスをする、熱い食べ物をふーふーするのは愛情でもあるので、行為全てをやめるのは難しいと思います。ですが、予防することはできます。食べ物を与えるときは口に入れていない箸やスプーンを使う、口をつけたペットボトルで飲物を飲ませないなど、出来ることは色々あります。
歯を守るフッ素塗布
私達は飲み物や食べ物からフッ素を摂取しています。フッ素は虫歯予防に良い成分で、弱い乳歯には高い効果を見込めます。海水には多くのフッ素が含まれるので、魚介類から多くのフッ素を摂取することができます。フッ素は虫歯予防だけでなく歯や骨を作るのに欠かせない成分です。お子さんが小さなうちは日頃からフッ素が多い食事を取り、定期的に歯医者で濃度の濃いフッ素を塗ることをお勧めします。
虫歯予防にシーラント
虫歯は歯の溝からできることが多いため、虫歯になりやすい部分の溝を埋めて虫歯予防しましょう!という考えの治療法です。虫歯が進行しやすい乳歯に効果的な治療法です。
シーラントをする前
シーラントをすると
虫歯予防は乳歯から
お子さんの虫歯予防は乳歯の時からしっかり行うことをお勧めします。歯に関するご相談、シーラントのご質問などお気軽にお問い合わせください。その際「ホームページ見た」とお伝えください。スムーズに対応できます。